焼物にペレットストーブの灰 尾花沢 上の畑焼

ペレットストーブ灰の新たな活用法です。

尾花沢に上の畑焼という焼き物があります。

江戸時代末期に作陶を産業にしようと開いた窯ですが、財政難のためにわずか10年ほどで廃業してしまいました。

それを 尾花沢の匠 伊藤瓢堂氏がよみがえらせてくれまして、現在に至ります。

その瓢堂氏が、ペレットストーブの灰を釉薬(うわぐすり)にした作品を作られました

kaminohatayaki

 

 

通常の上の畑焼きと色を比べてみますと

比較

左が通常 右がペレットストーブ灰 です。

なんとなく灰の色が出ていると思います。

 

焼き物の釉薬にできるのは、ペレットストーブの灰が細かく均一である特徴からできるものです。

また、この灰は弊社の特製クロマツペレットの灰、品質が認められたことに喜びを感じます。

この焼き物を紹介していただいた、尾花沢 匠の会所属 有限会社テンプレスの塩原様のレポートもPDFにて掲載いたします。こちら

すばらしい焼き物に おもわず言葉がでました  ”いい仕事してますねぇ”

 

銀山上の畑焼陶芸センター(東羽都山窯)
〒999-4333 尾花沢市銀山162-1
電話&FAX:0237-28-2159

カテゴリー

  • ブログ
  • アーカイブ